マークシートシャープペンシルは、文具メーカーのぺんてるが販売するシャープペンシルです。
【あわせて読みたい記事】ぺんてるとはどんな文具メーカー?シャープペンシル4シリーズ・21本の一覧もご紹介
このシャープペンシルは、試験などでよく使用されるマークシートに特化したシャープペンシルです。
これから試験を控える学生の皆様必見です!
今回は「マークシートシャープペンシル」についてご紹介します!
この記事の目次
【ぺんてる(Pentel)マークシートシャープペンシルの基本情報】
まずはぺんてる(Pentel)マークシートシャープペンシルの基本情報から。
ぺんてる(Pentel)マークシートシャープペンシルのスペック・性能などをざっくりと知りたい方はこちらを参考にどうぞ!
(他のシャーペン記事にも同じように基本情報をまとめてあるので、比較しやすいかと思います)
ブランド名 | ぺんてる(Pentel) |
製品名 | マークシートシャープペンシル |
種類 | シャープペンシル |
税込み価格 | 330円 |
芯径 | 1.3mm |
カラーバリエーション | |
ネイビー(AM13-HB)(AM13-B) | |
長さ(全長) | 145mm |
太さ(最大径) | 15mm |
重さ(重量) | 9g |
ボディの素材 | 樹脂(プラスチック) |
グリップ(持ち手部分)の素材 | 樹脂(プラスチック) |
グリップ(持ち手部分)の柔らかさ | 普通 |
クリップの素材 | 樹脂(プラスチック) |
ノックボタンの素材 | 樹脂(プラスチック) |
消しゴムの有無 | 無 |
替えゴムの有無 (品番) |
無 |
芯出しの方式 | ノック式 |
付属品 | なし |
特におすすめの人 | 学生(中学生、高校生、大学生) |
キャッチフレーズ | 1往復でマーク可能な太芯〈芯径 1.3 〉 (マークシートシャープペンシル公式サイトより) |
特筆すべきスペック・機能 |
|
知名度 | |
使いやすさ | |
疲れにくさ | |
価格・コスパの良さ | |
機能の多さ | |
総合評価 |
ぺんてる(Pentel)マークシートシャープペンシルの4つの特徴
ぺんてる(Pentel)マークシートシャープペンシルの4つの特徴を詳しく見ていきましょう。
ぺんてる(Pentel)マークシートシャープペンシル特徴その1:
わずか1周でマークを塗りつぶせる。時間を生み出すマークシート専用のシャープペンシル
マークシートの試験では、出来るだけマークを塗り潰すのに時間をかけたくないものです。
一般的なシャープペンシルだと、マークを塗りつぶすのって1つでも結構時間がかかりますよね。
ましてや数十個、場合によっては数百個ものマークをする必要があると思うと、無視出来ない時間になってくると思います。
大事な試験であるほど、マークのせいで最後まで問題を解く時間を確保出来なかったらとっても後悔するはず。
マークしやすいシャープペンシルがあったら、必ず手に入れたいところです。
今回ご紹介するのは、ぺんてる(Pentel)のマークシートシャープペンシル。
マークシートシャープペンシルとは、芯径が1.3mmと太く、わずか1周でマークを塗りつぶせるというもの。
マーク作業の時間が短縮出来るので、試験時間をより長く問題を解く時間に充てられます。
鉛筆ではなく、慣れ親しんだシャープペンシルを使うことで、問題を解く時も違和感なく筆記出来るのも嬉しいポイントです。
実際使ってみると、驚くほど早く、一般的なシャープペンシルを使っているのが馬鹿馬鹿しくなるほどでした。笑

ぺんてる(pentel) 公式サイト
マークシートシャープペンシルは、受験などの大事な試験時に使って頂きたいシャープペンシルです。
何十秒もの時間を生み出し、その分問題に取り掛かる時間が増えることで、時間切れのリスクを減らしてくれるでしょう。
大事な試験こそ、後悔なく望んでほしい。
そんな想いが詰まった、学生の味方をしてくれるシャープペンシルです。
ぺんてる(Pentel)マークシートシャープペンシル特徴その2:
手元が滑らず、正確にマーク可能。滑り止め加工が施されたグリップ
長時間の試験になると、徐々に手が疲れてきますよね。
最初はシャープペンシルを支える中指の第一関節から。
その後、疲労は手全体への広がり、段々シャープペンシルをしっかりと握り込めなくなってきます。
そうなると、手元がブレやすくなり、書き間違いも起きやすく時間ロスに繋がります。
長時間の試験でも、手元が安定しやすいシャープペンシルがあったら嬉しいですよね。
マークシートシャープペンシルのグリップには、滑り止め加工が施されています。
そのため、長時間の作業でも筆記が安定しやすく、手に吸い付くような快適な持ちやすさが実現できます。
特に手汗をかきやすい夏場では、大きな効果を発揮してくれるでしょう。
また、マークシートシャープペンシルの太さは15mmと、かなり太軸です。
(ちなみに皆さんお馴染みのはずである、パイロット(PILOT)のドクターグリップは、太さ14.2mmです。)
太めのボディのため、最低限の力で握り込むことができ、手が疲れにくい仕様になっています。
マークシートシャープペンシルはマークのしやすさだけでなく、握り心地にもこだわられたシャープペンシルです。
手元がブレないマークシートシャープペンシルであれば、思い通りに筆記することが可能です。
ミスを最小限に抑え、消しゴムを使う回数を減らすことで、さらに時間を生み出してくれます。
マークシートシャープペンシルは、まさに試験を頑張る方のためのシャープペンシルです。
ぺんてる(Pentel)マークシートシャープペンシル特徴その3:
最小限の労力でマーク可能。手元が見やすい長めのペン先
「間違えて違う番号をマークしちゃったよ...」
マーク試験の最も恐ろしいのは、マークミスが起きてしまうことです。
せっかく正解がわかったとしても、マークする場所が違えば不正解になってしまいます。
また、解答用紙に1行ズレてマークミスしてしまうと、後の問題も全て0点になるなんてことも。
マークミスを減らすためにも、手元をしっかりと見て、丁寧にマークしたいものです。
マークシートシャープペンシルは、ペン先が長めに作られています。
一般的なシャープペンシルだと解答用紙が手元と重なって見づらいですが、マークシートシャープペンシルなら視界良好。
解答用紙をしっかりと確認しながら筆記出来るので、マークミスが起こりにくいです。
また、万が一マークミスしたとしても、手元が見えやすいマークシートシャープペンシルであれば、後々マークミスに気付きやすいメリットもあります。
マークのしやすさだけでなく、マークミスも防げるマークシートシャープペンシルは、学生の必需品と言っても過言ではありません。
もちろん事前の勉強も大事ですが、全ては本番の試験時間に決まります。
本番に120%の力を出せるよう、マークシートシャープペンシルを使って試験に臨んでみませんか?
ぺんてる(Pentel)マークシートシャープペンシル特徴その4:
たった300円(税込)で後悔なし。本気の方にこそオススメしたいシャープペンシル
ここまで、マークシートシャープペンシルの機能についてご紹介してきました。
マーク試験において、高い効果を発揮するマークシートシャープペンシル。
ですが、使用シーンが限られていることもあり、そこまで高い金額は出しづらいですよね。
もちろん、別で普段使い用のシャープペンシルを購入する必要もあり、出来れば使用頻度の高い普段使い用にお金をかけたいはず。
出来るだけ安く試せたら、とっても嬉しいですよね。
マークシートシャープペンシルの価格は、たったの300円(税込)。
かなり低価格なので、お金に余裕のない学生でも手に取りやすくなっています。
では、どうしてマークシートシャープペンシルは、低価格が実現出来ているのか。
それは、本体の大部分に安価なプラスチックを使用しているから。
また、装飾のないシンプルな形状にすることで、デザインにかかる費用も抑えられています。
マークシートシャープペンシルは、金銭的にも学生の味方のシャープペンシル。
マークシートシャープペンシルは、勉強を本気で頑張る方を応援するシャープペンシル。
本番では後悔なく、全力を出し切りたい。
そんな方は、筆記具にもこだわって、マーク試験専用のマークシートシャープペンシルを試してみてはいかがでしょうか。
【まとめ】自分にぴったりのシャープペンシルを見つけよう!
今回はマークシートシャープペンシルの特徴について紹介しました!
マークシートシャープペンシルは、マークシート試験に特化したシャープペンシルです。
TOEICや共通テストなど、試験を控えた方には強くオススメしたいです。
いつも使っている文房具にこのマークシートシャープペンシルを加えて、書くことをより楽しくしてみませんか?
ぺんてるについて詳しく知りたい方はこちら!
【あわせて読みたい記事】ぺんてるとはどんな文具メーカー?シャープペンシル4シリーズ・21本の一覧もご紹介