スーパーマルチ8は文具メーカーのぺんてるが販売している多機能ペンです。
【あわせて読みたい記事】ぺんてるとはどんな文具メーカー?シャープペンシル4シリーズ・21本の一覧もご紹介
スーパーマルチ8はなんと「1本に8種類のペンが入った」多機能ペンです。
主にたくさんのペンを使い分けるデザイナーや事務の方向けに作られました。
今回は話題の「スーパーマルチ8」についてご紹介します!
この記事の目次
ぺんてる(Pentel)スーパーマルチ8の基本情報
まずはぺんてる(Pentel)スーパーマルチ8の基本情報から。
ぺんてる(Pentel)スーパーマルチ8のスペック・性能などをざっくりと知りたい方はこちらを参考にどうぞ!
(他のシャーペン記事にも同じように基本情報をまとめてあるので、比較しやすいかと思います)
ブランド名 | ぺんてる(Pentel) |
製品名 | スーパーマルチ8 |
種類 | シャープペンシル |
税込み価格 | 2,750円 |
芯径 | 0.5mm |
カラーバリエーション | |
グレー(PH803) | |
長さ(全長) | 140mm |
太さ(最大径) | 17mm |
重さ(重量) | 15g |
ボディの素材 | 樹脂(プラスチック) |
グリップ(持ち手部分)の素材 | 樹脂(プラスチック) |
グリップ(持ち手部分)の柔らかさ | 硬め |
クリップの素材 | 樹脂(プラスチック) |
ノックボタンの素材 | 樹脂(プラスチック) |
消しゴムの有無 | 無 |
替えゴムの有無 (品番) |
無 |
芯出しの方式 | ノック式 |
付属品 | なし |
特におすすめの人 | 学生(中学生、高校生、大学生) |
キャッチフレーズ | ボールペン芯を含む8種類の芯を内蔵〈芯径 2.0〉 (スーパーマルチ8公式サイトより) |
特筆すべきスペック・機能 |
|
知名度 | |
使いやすさ | |
疲れにくさ | |
価格・コスパの良さ | |
機能の多さ | |
総合評価 |
ぺんてる(Pentel)スーパーマルチ8の3つの特徴
ぺんてる(Pentel)スーパーマルチ8の3つの特徴を詳しく見ていきましょう。
ぺんてる(Pentel)スーパーマルチ8特徴その1:
シャープペンもボールペンもついてます。計8種類のペンを搭載した多機能シャープペンシル
皆さんは普段どんな筆記具を使用していますか?
例えば、筆記するためのシャープペンシルやボールペン、彩りをつけるためのマーカーや色鉛筆などなど。
このように、シーンに合わせて複数の筆記具を使い分けている方が多いはず。
でも、ペンケースにたくさんの筆記具を入れると、使い分ける手段が増える分、持ち運びが大変になってしまいます。
また、ごちゃごちゃしたペンケースの中から、自分が使いたい1本を選ぶのって、結構手間になってしまいます。
「たくさんの筆記具を使い分けたい!」「でも、ペンケースがパンパンになっちゃうのは嫌だ!」
そんな方にオススメしたいのが、ぺんてる(Pentel)の超多機能シャープペンシル「スーパーマルチ8」です。
スーパーマルチ8は、1本に計8種類のペンを搭載した、超多機能シャープペンシル。
たった1本に、8種類ものペンを搭載しているって、単純にすごくないですか?
さらに、スーパーマルチ8は色芯に加え、シャープペンシルとボールペン3色(黒・赤・青)も搭載しています。
ノートを彩るだけでなく、しっかりと実用性の高い筆記具も兼ね備えた、完成された多機能シャープペンシルです。
ちなみにスーパーマルチ8は、高い機能性と実用性が評価され、1989年にグッドデザイン賞を、2000年にはロングライフデザイン賞を受賞しています。
下記に購入時に内蔵されている計8本のペンの詳細についてまとめたので、是非ご覧ください。
ちなみに、⑦PPCノンコピー(水色)については、コピーした時に色が写りにくいノンコピー芯を採用しています。

ぺんてる(pentel) 公式サイト
①蛍光イエロー | ②ボールペン黒 |
③蛍光ピンク | ④ボールペン赤 |
⑤赤 | ⑥ボールペン青 |
⑦PPCノンコピー(水色) | ⑧シャープペン芯(HB) |
とっても便利なスーパーマルチ8ですが、使いこなすには少し注意が必要です。
まず、カラーの変更は本体上部のクリップを回転させて行います。
次に芯の出し方についてですが、スーパーマルチ8は一般的な「ノック式」とは異なり、太めの芯を挟んで使用する「ホルダー式」を採用しています。
そのため、ノックしたら片手で芯を受け止め、長さを調節し、芯を戻すときは本体を逆さにして、ノックする必要があります。
文字で説明されると難しく感じるかもしれませんが、実際使ってみるとそこまで難しくないので、きっとすぐに慣れると思います。
下記にスーパーマルチ8の使用方法について要点を簡単にまとめたので、是非参考にしてみてください!
スーパーマルチ8の使い方
- まず、出したい芯の位置にクリップをずらしてノック
- ノックしたら芯を片手で受け止め、適度な長さに調整する
- 芯を戻すときは本体を逆さにし、ノックする
たったの1本にシャープペンシル、ボールペン3色を含む計8種類のペンを搭載したスーパーマルチ8であれば、もはやペンケースいらず。
また、これまで持ち運びづらさが原因で諦めていた複数色での色付けもラクラク出来ちゃいます。
スーパーマルチ8を使って、気軽にたくさんの筆記具を使い分け、書く楽しさを知って頂きたいです。
ぺんてる(Pentel)スーパーマルチ8特徴その2:
好きなものだけ、詰め込もう。芯色を自由にカスタマイズ出来る多機能シャープペンシル
多機能シャープペンシルって、正直使わないものも内蔵されていますよね。
使わないものが搭載された多機能シャープペンシルって、本当の意味での多機能シャープペンシルと呼べるのでしょうか。
「出番の少ない1本が、よく使う黒色に代わってくれたらな...」なんてことを思う方も多いはず。
自分が好きなペンだけをカスタマイズ出来る、そんなオリジナルの多機能シャープペンシルが作れたら最高ですよね。
スーパーマルチ8には、芯色が自由にカスタマイズ出来るよう、専用替え芯が販売されています。
替え芯を購入すれば、自分好みのスーパーマルチ8が作れちゃうんです。
ちなみに、初期に搭載されている8色を含めた、計14種類展開ととっても豊富。
その中でも色鉛筆感覚で楽しめる色芯の種類は10種類と、メジャーなカラーから普段あまり見かけないレアなカラーまで幅広く扱っています。
もし、色芯の豊富さを優先させたい!という方は、最初から色芯が多く搭載されているマルチ8の購入をオススメします。
価格は1種類あたり100円(税抜)で、ボールペン3色(黒・赤・青)と蛍光色(イエロー・ピンク)のみ150円(税抜)での販売となっています。

ぺんてる(pentel) 公式サイト
好きなペンを8種類選んで、自分だけの多機能シャープペンシルを作れるスーパーマルチ8はとっても便利。
無駄のある多機能なんてことを防ぎ、スーパーマルチ8が1本で全てを完結させられるようになるでしょう。
替え芯でカスタマイズして、自分だけのオリジナルスーパーマルチ8を作ってみませんか?
ぺんてる(Pentel)スーパーマルチ8特徴その3:
多機能だけど、使いやすく。グッドデザイン賞を受賞したスリムなボディ
多機能シャープペンシルのデメリットは、本体が太くなってしまうところ。
複数の筆記具を内蔵している分、一般的なものと比べ、どうしても太くなってしまうのです。
この太さの違いは、使用感に大きく影響します。
例えどれだけ多機能であったとしても、太すぎて使いづらければ、長く愛用していくことは難しいでしょう。
実際の使用感にも考慮された、扱いやすい多機能シャープペンシルがあったら嬉しいですよね。
スーパーマルチ8の太さは17mmと、多機能の割にスリムなデザインです。
ちなみに皆さんお馴染みのはずである、パイロット(PILOT)のドクターグリップは、太さ14.2mm。
ドクターグリップの2回りくらい太めとなっており、確かに一般的なシャープペンシルよりかは太めです。
ですが、8本ものペンが内蔵されていると思うと、どうやってここまでスリムなボディに仕上げられたのだろうと感じるはず。
多機能にも関わらず、可能な限り細くまとめたデザインが評価され、1989年にグッドデザイン賞を受賞しています。
実際握ってみると、太めのシャープペンシルを使っているくらいの感覚で、そこまで気になりませんでした。
ただし、手の小さい女性の場合は、しっかりと本体を握り込めない可能性もあるので、注意が必要です。
これまで細軸のシャープペンシルばかり使用されていた方は、最初はスーパーマルチ8の太さに慣れないかもしれません。
ですが、スーパーマルチ8程度の太さであれば、すぐに慣れて、気づけば違和感はなくなっているでしょう。
ちなみに、下記はたった1本のスーパーマルチ8で書き上げたものです。
扱いやすいスーパーマルチ8を思う存分使って、下記のようにノートや手帳を自分好みに彩りましょう!

ぺんてる(pentel) 公式サイト
【まとめ】自分にぴったりのシャープペンシルを見つけよう!
今回はスーパーマルチ8の特徴について紹介しました!
スーパーマルチ8は1本に計8種類のボールペン、シャープペン、カラーペンが入った多機能ペンなので、よくペンを使い分ける方にとてもオススメです!
いつも使っている文房具にこのスーパーマルチ8に加えて、書くことをより楽しくしてみませんか?
他のマルチシリーズについて詳しく知りたい方はこちら!
ぺんてる・マルチシリーズは全部で2種類!一覧とそれぞれの違いまとめ【比較表あり】
ぺんてるについて詳しく知りたい方はこちら!
【あわせて読みたい記事】ぺんてるとはどんな文具メーカー?シャープペンシル4シリーズ・21本の一覧もご紹介