ぺんてるのシャープペンシル

ぺんてる・オレンズメタルグリップタイプの6つの特徴や基本情報を紹介!

オレンズメタルグリップタイプは、文具メーカーのぺんてるから販売されているシャープペンシルです。

【あわせて読みたい記事】ぺんてるとはどんな文具メーカー?シャープペンシル4シリーズ・21本の一覧もご紹介

 

オレンズシリーズは「芯が折れないシャープペンシル」として2014年から販売され、現在までに累計販売本数が1,000万本を突破している大人気のシャープペンシルです。

皆さんも一度は「オレンズ」という名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。

今回は大人気のオレンズシリーズの新タイプ「オレンズメタルグリップタイプ」について詳しくご紹介します!

 

この記事の目次

ぺんてる(Pentel)オレンズメタルグリップタイプの基本情報

まずはぺんてる(Pentel)オレンズメタルグリップタイプの基本情報から。

ぺんてる(Pentel)オレンズメタルグリップタイプのスペック・性能などをざっくりと知りたい方はこちらを参考にどうぞ!

(他のシャーペン記事にも同じように基本情報をまとめてあるので、比較しやすいかと思います)

ブランド名 ぺんてる(Pentel)
製品名 オレンズメタルグリップタイプ
種類 シャープペンシル
税込み価格 1,100円
芯径 0.2mm
0.3mm
0.5mm
カラーバリエーション 【全3色(0.2mm)】
ブラック(XPP1002G2-A)
ダークブルー(XPP1002G2-C)
ターコイズブルー(XPP1002G2-S2)

【全4色(0.3mm)】
ブラック(XPP1003G2-A)
レッド(XPP1003G2-B)
ダークブルー(XPP1003G2-C)
シャンパンゴールド(XPP1003G2-X)

【全4色(0.5mm)】
ブラック(XPP1005G2-A)
レッド(XPP1005G2-B)
ダークブルー(XPP1005G2-C)
スカイブルー(XPP1005G2-S)

長さ(全長) 143mm
太さ(最大径) 10mm
重さ(重量) 14g
ボディの素材 金属
グリップ(持ち手部分)の素材 金属
グリップ(持ち手部分)の柔らかさ 硬め
クリップの素材 金属
ノックボタンの素材 金属
消しゴムの有無
替えゴムの有無
(品番)


(Z2-1N)
芯出しの方式 ノック式
付属品 なし

 

特におすすめの人 学生(中学生、高校生、大学生)
キャッチフレーズ 芯を守る。ブレずに握る。
(オレンズメタルグリップタイプ公式サイトより)
特筆すべきスペック・機能
  • ペン先がすらすら動かせる。細かい筆記もしやすい低重心設計
  • 手元が滑らず、安定感のある筆記。手が痛くなりにくい「ブロック状のローレット加工」
  • 芯が折れる時代は終わり。芯を出さないで書く、不思議なシャープペンシル
  • 無駄のない、効率の良さを求めて。1回のノックで3倍書けるシャープペンシル
  • 好みやシーンに合わせて使い分けよう。業界初の芯径0.2mmを含む、計3種類の芯径に対応
  • キミの好きが、きっと見つかる。全11種類の豊富なカラーバリエーション
知名度
使いやすさ
疲れにくさ
価格・コスパの良さ
機能の多さ
総合評価

 

ぺんてる(Pentel)オレンズメタルグリップタイプの6つの特徴

ぺんてる(Pentel)オレンズメタルグリップタイプの6つの特徴を詳しく見ていきましょう。

 

ぺんてる(Pentel)オレンズメタルグリップタイプ特徴その1:
ペン先がすらすら動かせる。細かい筆記もしやすい低重心設計

スラスラと書きやすいシャープペンシルというのは、必ず「重心」にこだわられています。

「重心ってなんだろう...」という方のために、とってもシンプルに説明すると、重心は「物体の質量の中心」のことです。

1本の指でシャープペンシルを支えた時、左右がちょうどバランスが取れる位置が重心です。

シャープペンシルは、サイズ・太さ・素材などの違いから、それぞれ重心の位置が異なります。

 

シャープペンシルは、一般的に低重心の方が良いとされています。

なぜなら、安定しやすく、余計な力がかからないから。

その理由について、わかりやすくご紹介します。

例えば、スピードをつけた車がカーブを曲がる場面を想像してみてください。

トラックよりも、車高が低いスポーツカーの方が安定して曲がれそうですよね。

シャープペンシルも同様で、低重心の方が軸が安定しやすく、手が疲れにくくなるのです。

書きやすさにこだわるなら、確実に低重心のシャープペンシルを選びたいところです。

 

オレンズメタルグリップタイプは、低重心設計されたシャープペンシル。

本体下部の重めのメタルグリップかつ、グリップ部分が軸に比べて若干太くなっているため、ペン先側に重心が寄っています。

低重心のオレンズメタルグリップタイプは、筆記が安定しやすく、軽い力でペン先を動かすことが可能です。

そのため、繊細なデザインや小さい文字でも、思い通りに筆記することが出来ます。

実際に使ってみると、ペン先の操作性が抜群で「書くってこんなにも気持ち良いのか!」と感じるはず。

実際に手に取ってみるまではなかなか分かりづらい部分ですが、とっても魅力的なポイントです。

ぺんてる(Pentel)公式サイト

 

低重心設計されたオレンズメタルグリップタイプであれば、書くことがもっと好きになるはず。

書く事が好きになると、憂鬱な作業でも、なんだかいつもよりちょっぴり楽しくなると思います。

作業時間に少しでも楽しみが見出せたのなら、きっとあなたの今後の作業時間に大きな変化を生むでしょう。

せっかく作業するなら、書き心地の良いオレンズメタルグリップタイプを使って、気持ちよく楽しみながら作業してみませんか?

 

ぺんてる(Pentel)オレンズメタルグリップタイプ特徴その2:
手元が滑らず、安定感のある筆記。手が痛くなりにくい「ブロック状のローレット加工」

皆さんはローレット加工が施されたグリップを使った事がありますか?

ローレット加工とは、手元が滑らないように、グリップに十字の切れ込みを入れる加工のこと。

ちなみにローレットという言葉は、フランス語で小さい輪や車輪などを意味する「ルレット(roulette)」が由来と言われています。

ツルツルと滑りやすい金属グリップに採用されがちなローレット加工ですが、実際握ってみると、トゲトゲしてて手が痛いなと感じてしまいます。

確かに手元はガシッと安定しますが、長時間の作業になると、トゲトゲした切れ込み部分が跡になってしまうことも。

これでは、安定感があっても手が疲れやすく、結局作業も長続きしません。

 

オレンズメタルグリップタイプの金属グリップは、他のものとは一味違います。

オレンズメタルグリップタイプの金属グリップには、「ブロック状」のローレット加工が施されています。

これまでの「点」で支えるトゲトゲしたものとは異なり、ブロック状のローレット加工は「面」で支えてくれるため、手を痛めにくくなっています。

そして、細かく加工がされたブロックの数は、なんと3,240 個!

3,240個ものブロックが指に引っ掛かりとなり、まるで吸い付くような握り心地を再現しています。

また、手と完全に密着するわけではなく、グリップと指にわずかな隙間ができるため、手汗で蒸れることも防げます。

特に手汗をかきやすい夏季でも、手元が滑ってストレスを感じることはないでしょう。

ぺんてる(pentel) 公式サイト

 

独自の「ブロック状のローレット加工」を施したオレンズメタルグリップタイプのグリップは、まさに最高レベル。

これまで「ローレット加工のものは苦手かも...」と思っていた方にこそ、是非一度試して頂きたいです。

オレンズメタルグリップタイプは、安定感を維持しつつ、手の負担を最小限にした、使い手思いのシャープペンシルです。

 

ぺんてる(Pentel)オレンズメタルグリップタイプ特徴その3:
芯が折れる時代は終わり。芯を出さないで書く、不思議なシャープペンシル

「うわ...また芯が折れちゃったよ...」

シャープペンシルの芯が折れた時って、結構嫌な気持ちになりますよね。

個人的には、特に「作業に集中している時」や「気合を入れて作業を始めようとした時」。

頑張っている時に限って芯が折れて、自分のペースを邪魔されるのってストレスが溜まりますよね。

こんな時に芯が折れると、折れた芯と同じように気持ちも折れてしまいそうになります。

 

芯が折れてしまう原因は、芯は細く、簡単に折れやすいという特徴があるから。

さらに僕の場合は筆圧が強めで、一般的な方よりも高頻度で芯をバキバキ折ってしまいます。

僕のような筆圧の強い方でも芯が折れず、より快適に使えるシャープペンシルがあったらとっても便利ですよね。

 

オレンズメタルグリップタイプは、なんと「芯が折れない」シャープペンシル。

独自の「オレンズシステム」を搭載することで、芯を出さずに筆記が可能となっています。

オレンズシステムとは、芯が減るのに合わせて、先端パイプがスライドする機能のこと。

そのため、芯を出さないで書くという、今までにないシャープペンシルの使い方を実現しています。

芯が減りに合わせて先端パイプがスライドしていく仕様のため、芯が常にパイプで守られている状態となり、不思議なほど芯が折れません。

また、先端のパイプのエッジを減らすことで、紙面との摩擦を極限まで減らし、とっても滑らかな書き心地を実現しています。

実際使ってみると、パイプから芯が出ていないのに違和感なく筆記でき、不思議な感覚でした。

ぺんてる(pentel) 公式サイト

 

そんなオレンズメタルグリップタイプですが、しっかりと機能を発揮させるためにちょっとしたコツが必要です。

ですが、そこまで難しいことはなく、2〜3日使えば、あっという間に使いこなせるでしょう。

下記にオレンズの使い方をまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください!

<オレンズメタルグリップタイプの使い方>

  1. はじめて使用する際は、芯が出てくるまでノックする
  2. 1回ノックするとパイプが出てくる。パイプから芯は出ていないが、そのまま書ける
  3. 芯が短くなると、筆記中にパイプが引っ込むようになる
  4. 携帯、保管時はパイプを収納する
  5. また1回ノックすれば、使用できる

ぺんてる(pentel) 公式サイト

 

オレンズシステムが搭載されたオレンズメタルグリップタイプであれば、芯が折れるストレスから解放されます。

また、自分のペースを邪魔されることも少なくなるので、集中力も上がり、作業時間の密度がぐんと濃くなるでしょう。

ただし、オレンズシステムは芯が出ていない状態から、2回以上ノックして書くと機能しないため注意が必要です。

正しい使い方をすれば問題なく使用出来ると思うので、ご安心を!

 

ぺんてる(Pentel)オレンズメタルグリップタイプ特徴その4:
無駄のない、効率の良さを求めて。1回のノックで3倍書けるシャープペンシル

シャープペンシルの芯を出す時に必ず行うこと。

それは、本体の後端にあるノックボタンを押すことです。

僕含め、皆さんの中で既に当たり前になっている「ノック」ですが、よくよく考えるとかなり効率の悪い動きだと思いませんか?

芯がなくなるたびに、シャープペンシルを持ち替えてノックして、また持ち直す。

これでは、疲労が溜まりやすい上に、時間も手間もかかって、集中力も維持しづらくなってしまいます。

数回ならまだしも、これを何十回、何百回もするとなると、とても無視出来ることではないはず。

 

オレンズメタルグリップタイプは、1回のノックで通常の3倍筆記できるシャープペンシル。

この理由は、先ほどご紹介した「オレンズシステム」にあります。

芯が減りに合わせて先端パイプがスライドする仕様のため、1回のノックで先端パイプの分(通常の約3倍)長く筆記する事が出来るというもの。

その分、ノックの回数も1/3になり、ノックする手間が少なくて済むので、普段よりも効率よく作業することが可能です。

実際使ってみると、ノックの回数が減ることで、手元の作業に意識が集中し、普段よりも充実した作業時間を過ごせた感覚になりました。

僕は初めて使った時にその便利さに気づいて以降、何年もオレンズシリーズを使い続けています。笑

ぺんてる(pentel) 公式サイト

 

ノックの回数が少なく済むオレンズメタルグリップタイプを使えば、普段よりもっと効率よく作業することが可能です。

ノックの回数が減る分、手を動かす時間が増えて、さらに集中力も維持しやすいなんて、最高のシャープペンシルだと思います。

オレンズメタルグリップタイプを使って、自分史上最も効率よく作業して、限界に挑戦してみてください!

 

ぺんてる(Pentel)オレンズメタルグリップタイプ特徴その5:
好みやシーンに合わせて使い分けよう。業界初の芯径0.2mmを含む、計3種類の芯径に対応

皆さんは、シャープペンシルの芯径ってどの太さが好みですか?

ちなみに日本では、芯径0.5mmが主流とされています。

日本語はひらがな・カタカナ・漢字と細かな文字を使い分けるため、太い芯では読みやすい文字が書きづらいからです。

しかし、世界では芯径0.7mmが主流とされています。

アルファベットやアラビア語などの海外の言語は、太い芯でも書きやすいからです。

世界的には、芯径0.5mmが当たり前というわけではないのです。

 

自分にぴったりの芯径は、シャープペンシルを使うシーンや好みによって変わります。

例えば、細かい筆記をしたいときや、大きく書き出したい時などでも、その都度変えた方が思い通りの筆記が出来ると思います。

でも、芯径が変わるごとにシャープペンシルの種類が変わってしまうのは、正直違和感があるもの。

芯径が違っても、慣れ親しんだシャープペンシルを使い続けられたら、とっても嬉しいですよね。

 

オレンズメタルグリップタイプは、全3種類の芯径から選ぶ事ができます。

芯径の種類は、0.2mm、0.3mm、0.5mmです。

それぞれの芯径について、特徴やオススメのシーンをまとめたので、参考にしてみてください!

シャープペンシルの芯径の選び方

  • 0.2mmは、超精密なイラストを書く方などにオススメ
  • 0.3mmは、細かい文字もつぶれさせず、ノートをスッキリさせたい方にオススメ
  • 0.5mmは、授業やテストなど、幅広い文字をバランス良く書きたい方にオススメ

ちなみに芯径0.2mmは、業界で最も細く、世界でもオレンズシリーズのみでの展開となっています。

下記の画像は、芯径0.2mmのオレンズメタルグリップタイプだからこそ書けた、超精密な作品です。

繊細な筆記が可能で、他のものにはない圧倒的な精度の高さを、是非一度体験して頂きたいです。

ぺんてる(Pentel)公式サイト

 

そして、全ての芯径に芯が折れない「オレンズシステム」が搭載されています。

そのため、芯径0.2mm、0.3mmのような細めのものでも、芯が折れる心配は要りません。

「本当は細めのものを使ってみたいけど、芯が折れやすそうで使わなかった...」なんて方は、とっても嬉しいのではないでしょうか。

気兼ねなく好きな芯径を選べるオレンズメタルグリップタイプは、きっとあなたの作業をより良いものに変えてくれるでしょう。

 

ぺんてる(Pentel)オレンズメタルグリップタイプ特徴その6:
キミの好きが、きっと見つかる。全11種類の豊富なカラーバリエーション

シャープペンシルを選ぶ時、意外と見た目で選ぶ方って多いのではないでしょうか。

僕も「これかっこいい!」と思ったら機能は気にせず、すぐに買ってしまうので、気持ちはよくわかります。笑

でも、シャープペンシルのデザインって機能と同じ、もしくはそれ以上に大事だと思っています。

良いデザインのものというのは、次の行動を促進してくれるもの。

例えば、見た目が良い服を持っていると、なんだかお出かけしたくなりそうじゃないですか?

シャープペンシルも同じで、自分のお気に入りのデザインのもの持っていると、必ず作業のモチベが上がります。

直接的な効果ではないものの、デザインも重要なポイントなのです。

 

オレンズメタルグリップタイプは計11色展開と、カラーバリエーションがとっても豊富です。

そのため、きっと好みのデザインが見つかると思います。

好みのオレンズメタルグリップタイプを選べば、憂鬱な作業でもやる気が上がり、充実した作業時間を過ごせるはず。

ただし、オレンズメタルグリップタイプは芯径によってカラー展開が若干異なるので、下記の表を参考にしてみてください!

ちなみに僕は、芯径0.3mmのレッド(XPP1003G2-B)を使用していました。

グリップ部分のブラックと、ボディのレッドの相性がとってもかっこいいですよ!

芯の太さとカラーバリエーションの一覧

芯の太さ カラーバリエーション
0.2mm(3種類) ブラック(XPP1002G2-A)
ダークブルー(XPP1002G2-C)
ターコイズブルー(XPP1002G2-S2)
0.3mm(4種類) ブラック(XPP1003G2-A)
レッド(XPP1003G2-B)
ダークブルー(XPP1003G2-C)
シャンパンゴールド(XPP1003G2-X)
0.5mm (4種類) ブラック(XPP1005G2-A)
レッド(XPP1005G2-B)
ダークブルー(XPP1005G2-C)
スカイブルー(XPP1005G2-S)

 

【まとめ】自分にぴったりのシャープペンシルを見つけよう!

今回はオレンズメタルグリップタイプの特徴についてご紹介しました!

オレンズメタルグリップタイプは機能性が高い上に価格は低めに設定されているので、まだ使ったことない方はぜひ試していただきたいです。

また、芯径やカラーバリエーションが豊富なので、複数所持することもおすすめです!

いつも使っている文房具にこのオレンズメタルグリップタイプに代えて、書くことをより楽しくしてみませんか?

 

他のオレンズシリーズについて詳しく知りたい方はこちら!

ぺんてる・オレンズは全部で3種類!一覧とそれぞれの違いまとめ【比較表あり】

 

ぺんてる・オレンズネロの6つの特徴や基本情報を紹介!!

ぺんてる・オレンズの5つの特徴や基本情報を紹介!

 

ぺんてるについて詳しく知りたい方はこちら!

【あわせて読みたい記事】ぺんてるとはどんな文具メーカー?シャープペンシル4シリーズ・21本の一覧もご紹介

-ぺんてるのシャープペンシル