皆さんは文具メーカーの三菱鉛筆(uni)をご存知ですか?
革新的な文房具を多く輩出し続けてきた世界的に有名な文具メーカーなので、きっと三菱鉛筆(uni)のお世話になった事がある方も多いと思います。
私自身、作業するときにはいつも三菱鉛筆(uni)の文房具がそばにありました。
今回はそんな世界的企業である三菱鉛筆(uni)と販売されているシャープペンシルについて詳しくご紹介します!
この記事の目次
三菱鉛筆(uni)とはどんな文具メーカー?
三菱鉛筆(uni)は創業から130年以上も続く歴史ある日本の文具メーカーです。
「最高の品質こそ、最高のサービス」を社是に、これまでに数々のユニークで革新的な文房具を生み出しています。
鉛筆のuniやシャープペンシルのクルトガなど、きっと皆さんが一度はお世話になった事がある商品だと思います。
三菱鉛筆(uni)の創業はいつ?

三菱鉛筆(uni) 公式サイト
三菱鉛筆株式会社の礎となった「眞崎鉛筆製造所」は創業者眞崎仁六により、1887年に内藤新宿(現:新宿区内藤町)にて創業されました。
数々の失敗を重ね、1901年に、総務省御用品として採用され、会社の名を世に広めるきっかけになったのが「局用鉛筆」です。
局用鉛筆には3つの芯の硬さの種類があったこと、創業者の眞崎家の家紋が三鱗だったことから、現在も受け継がれている三菱というマークが作られました。
三菱鉛筆(uni)はどんな文具を販売している?

三菱鉛筆(uni) 公式サイト
三菱鉛筆(uni)はシャープペンシルやサインペンなどを販売する日本の総合筆記具メーカーなので、販売している文具は多岐にわたります。
そのうちの1つのシャープペンシルに注目すると、芯がとがって回転する独自の機能を持った「クルトガ」や圧倒的な柔らかさが特徴の「アルファゲル」、木製シャープペンシルの「ピュアモルト」などが有名です!
下記にそれぞれの特徴をまとめた記事があるので、気になるシャープペンシルがあればチェックしてみてください!
三菱鉛筆(uni)のシャープペン種類・シリーズ一覧

三菱鉛筆(uni) 公式サイト
革新的な文房具を多く製造し続けてきた世界的に有名な文具メーカー!
ユニークな発想と確かな技術が特徴です。
「品質への責任」「安全・安心へのこだわり」「環境への配慮」の3つが徹底された日本有数の文具メーカー!
ピュアモルトシリーズ(3本)

三菱鉛筆(uni) 公式サイト
コスパ最強の木製シャープペンシル!
なんと1,000円から本格的な木製シャープペンシルを楽しめます。
初めての方にも強くおすすめ出来ます!
三菱鉛筆(uni)・ピュアモルトは全部で3種類!一覧とそれぞれの違いまとめ【比較表あり】
三菱鉛筆(uni)ピュアモルト(プレミアム・キャップ式)の5つの特徴や基本情報を紹介!
三菱鉛筆(uni)ピュアモルト(プレミアム・ノック式)の4つの特徴や基本情報を紹介!
三菱鉛筆(uni)ピュアモルトの4つの特徴や基本情報を紹介!
ユニアルファゲルシリーズ(2本)

三菱鉛筆(uni) 公式サイト
衝撃吸収素材「アルファゲル」を採用し、今までにない感触でシャープペンシル界に革命を起こした看板商品です。
柔らかいグリップは長時間握ってもほとんど疲れることはなく、多くの方の作業時間を快適にしてきました。
幅広い方に強くおすすめ出来るシャープペンシルです!
三菱鉛筆(uni)ユニアルファゲルは全部で2種類!一覧とそれぞれの違いまとめ【比較表あり】
三菱鉛筆(uni)ユニアルファゲル(スリムタイプ)の4つの特徴や基本情報を紹介!
三菱鉛筆(uni)ユニアルファゲルの4つの特徴や基本情報を紹介!
クルトガシリーズ(10本)

三菱鉛筆(uni) 公式サイト
書くたびに芯が少しずつ回転して尖り続ける機能が特徴のシャープペンシル!
日本を代表するシャープペンシルのうちの1つです。
なんとクルトガだけで10種類もあるので、自分のお気に入りのクルトガをぜひ見つけてください!
三菱鉛筆(uni)・クルトガシリーズは全部で10種類!一覧とそれぞれの違いまとめ【比較表あり】
三菱鉛筆(uni)クルトガ・アドバンス(アップグレードモデル)の7つの特徴や基本情報を紹介!
三菱鉛筆(uni)クルトガ・アドバンスの6つの特徴や基本情報を紹介!
三菱鉛筆(uni)クルトガ・スヌーピーの5つの特徴や基本情報を紹介!
三菱鉛筆(uni)クルトガ・ディズニーモデルの5つの特徴や基本情報を紹介!
三菱鉛筆(uni)クルトガ・ハイグレードモデルの5つの特徴や基本情報を紹介!
三菱鉛筆(uni)クルトガ・ユニアルファゲル搭載モデルの4つの特徴や基本情報を紹介!
三菱鉛筆(uni)クルトガ・ローレットモデルの5つの特徴や基本情報を紹介!
三菱鉛筆(uni)クルトガ・ラバーグリップ付の5つの特徴や基本情報を紹介!
三菱鉛筆(uni)クルトガ・パイプスライドモデルの5つの特徴や基本情報を紹介!
三菱鉛筆(uni)クルトガ・スタンダードモデルの6つの特徴や基本情報を紹介!
フィールド

三菱鉛筆(uni) 公式サイト
建築用シャープペンシルです!
2.0mmと芯径が太く、木材やコンクリートに滑らかに書くことができます。
建築関係、デザイナーの方はぜひ使ってみて欲しいです!
シフト

三菱鉛筆(uni) 公式サイト
「先端収納」&「ノックロック機構」が特徴のシャープペンシル!
一般的なシャープペンシルとはデザインが違い、使い方も少し特徴的です。
機能面も抜群にいいので、個人的には結構おすすめです!
クリフター

三菱鉛筆(uni)
三菱鉛筆(uni)の低価格帯シャープペンシル!
環境に優しい素材を使っており、非常にエコなシャープペンシルです。
10万回挟んでも壊れないクリップや長時間作業を可能にするラバーグリップなど、機能性も抜群!
三菱鉛筆(uni)・クリフターの5つの特徴や基本情報を紹介!
ベリーシャ楽

三菱鉛筆(uni) 公式サイト
三菱鉛筆(uni)の低価格帯シャープペンシル!
「残芯少量3.0mm以下まで書ける」が特徴の「新開発スライド式残芯少量機構」を採用!
なんと価格は100円です!
【三菱鉛筆(uni)・ベリーシャ楽の5つの特徴や基本情報を紹介!
ユニカラー

三菱鉛筆(uni) 公式サイト
カラー芯専用のシャープペンシル!
三菱鉛筆(uni)が販売するユニナノダイヤカラー芯と組み合わせて使うことで真価を発揮します。
手元が見やすいのも嬉しいポイントです!